-
[ 2014-02 -13 14:25 ]
1
新年第2回目となる「なんでもみんなで勉強会(第172回)が、かながわ県民センターの604号室で開催されました。神奈川健生会員の他、神奈川健生のサークル活動に関心を持たれてわざわざ遠く相模原市からご参加いただいたご夫妻を含めて総勢24名の勉強会となりました。
本日のテーマは、「健康寿命を延ばすためのノウハウ」。講師の田原睦夫さん(相鉄沿線地区ネット所属)は、毎年春に開催される神奈川健生主催アドバイザー養成講座第3科目「中高年と健康」の講師として定評がございます。今回、田原さんは、パワーポイントを使用する初めての講演ということで同じ相鉄沿線地区ネットの田口良生アドバザー(第95期生)の助けを借り、とても分かりやすいスライドを用意しての講演でした。興味深い具体的事例を交え噛んで含めるような丁寧な説明は参加した方々から大変好評でした。
みなさん、わざわざ夕方横浜駅近くまで出掛けていらして健康関して勉強しようとする意欲のある方々なのでおそらく健康寿命の長い方々ばかりではないかと思いました。
当日の様子をスナップ写真でまとめました。
田原講師の紹介

当日のレジュメと参考資料

当日風邪気味にもかかわらず終始立って説明をされる田原講師
講師の熱弁に熱心に耳を傾ける参加者のみなさん(1)
講師の熱弁に熱心に耳を傾ける参加者のみなさん(2)

講師の熱弁に熱心に耳を傾ける参加者のみなさん(3)

本日のテーマは、「健康寿命を延ばすためのノウハウ」。講師の田原睦夫さん(相鉄沿線地区ネット所属)は、毎年春に開催される神奈川健生主催アドバイザー養成講座第3科目「中高年と健康」の講師として定評がございます。今回、田原さんは、パワーポイントを使用する初めての講演ということで同じ相鉄沿線地区ネットの田口良生アドバザー(第95期生)の助けを借り、とても分かりやすいスライドを用意しての講演でした。興味深い具体的事例を交え噛んで含めるような丁寧な説明は参加した方々から大変好評でした。
みなさん、わざわざ夕方横浜駅近くまで出掛けていらして健康関して勉強しようとする意欲のある方々なのでおそらく健康寿命の長い方々ばかりではないかと思いました。
当日の様子をスナップ写真でまとめました。
田原講師の紹介

当日のレジュメと参考資料

当日風邪気味にもかかわらず終始立って説明をされる田原講師

講師の熱弁に熱心に耳を傾ける参加者のみなさん(1)

講師の熱弁に熱心に耳を傾ける参加者のみなさん(2)

講師の熱弁に熱心に耳を傾ける参加者のみなさん(3)

■
[PR]
▲
by 604study
| 2014-02-13 14:25
| 開催報告
1